後藤飲料水工業所

後藤飲料水工業所 is a juice bar Onomichi located in Japan.

adsense
8 / 10
17
ratings
Address

向島町兼吉755-2 Onomichi , Hiroshima 722-0073 Japan

Credit Cards No
Outdoor Seating No
Adsense

Comments / 9


Nao

現在の店主さんは3代目。トレードマークの⑤(マルゴ)は昭和5年創業と後藤のゴを掛けたもの。飲み物はラムネ、サイダー、ミルクセーキ など6種類でどれも¥150。2016年マツコの知らない世界の「地サイダー」で放送され、翌日から長蛇の列で大繁盛と店主談。倉庫 のような店舗の奥で全て製造されています。瓶あっての商売なので、瓶の持ち帰り は厳禁、その場 で飲んで空き瓶は返却です。なのでここを訪れないと味わえない。

Nao

サイダーの瓶にはASAHIの刻印が。かつてこの瓶は三ツ矢サイダーとして使用されていた瓶。アサヒがラベル紙を貼らない瓶に切り替えた際、これらのガラス瓶 は不要になったため自由に使ってよいと卸されたそうです。ガラス瓶 はきれいに洗浄して繰り返し使用します。紙ラベルに印刷された店主の「後藤忠昭 謹製」が印象的。飲料水の生命線である水は塩分を含む湧水ではなく、水道水をろ過精製して使用しているそうです。店主談。

Massara Nati …

ココで販売してるサイダー(ネーミングはシンプルに「CIDER(サイダー)」は究極の地サイダーです。何が究極かって?…使ってるガラス瓶 は再利用のリターナブル瓶なんだけど、この瓶の製造が終了しているため飲んだ後の瓶の回収が必須なのですそのため通販や他の地域 での販売は無く、ココでの販売オンリー、しかも持ち帰り もNGなのてこの場 で飲まなきゃダメなのです!。

hasshiy

尾道水道を挟んだ尾道市街の対岸にある向島。その島 の路地の一角にあるラムネなどを製造販売しているレトロ な店舗。倉庫 兼店先で冷えたソーダ を是非。人懐こい夫妻がしまなみ海道について語ってくれます。瓶は違うが中身は同じクリームソーダ です(画像)

Ray Chan

這裡可以說是「向島士多」,很多來觀光的單車族都是來光顧老婆婆的樽裝汽水,由昭和5年(30年代)一直經營的老式汽水樽工場。

mi

ラムネの瓶は貴重なので持ち帰り 不可。テイクアウト 希望の人用に、ペットボトル入りのラムネもあります。

haru haruta

クリームソーダ  150円

Clock Tower

瓶ラムネは、150円 です。

nkoba

向かいの煉瓦塀がダイソーに。。。

Adsense

Similar places nearby :

8.6
Ice Cream
ドルチェ本店

Fig ice cream was delicious - Christine F

8.5
Desserts
Hassakuya

こんなところに?って感じで、店舗探すのに、迷子になりました(笑)店内には、イートインスペースあります^ ^ - Ikuyo Kono

Café
Miharashi Tei

ゲストハウスとカフェをやっている明治の貴重な建物です - Minami U

7.7
Bakery
Sumida Bakery

大正5年創業の老舗パン屋さん。ねじパンとあんパンを買いました(計¥240) こちらのお店でもマルゴサイダー購入可能ですが、その場で飲んで瓶は返却がルールです。 - Nao