北沢浮遊選鉱場跡 is a historic and protected site Niigata located in Japan.
相川北沢町3-2 Sado Shi , Niigata 952-1539 Japan
昭和11年に建設 着手、その後の大生産計画に伴って設計変更をした施設。日本で初めて金銀鉱石の浮遊選鉱法を採用し、1ヶ月5万トン以上の処理に達し東洋一とうたわれました。
当時の施設の廃墟がそのまま残っていて、まるで異世界に来たかのような空間になっていました
鉱山跡がかっこよすぎ
放ったらかしにしてたおかげでいい感じに廃墟感が出てるとこ。
素晴らしい遺跡でした。。
近代遺産である北沢浮遊選鉱場にある鋳型に溶けた金属を流し込み、さまざまな機械部品を製造する施設。 - hasshiy
昭和15年に完成した直径50mの泥鉱濃縮装置、50mシックナー。濁川上流にある間ノ山から排出された泥状の金銀を含んだ鉱石を、この装置で水分と分離したのち対岸へと送られた。 - hasshiy
宗太夫坑コースが江戸時代の坑道主体の人形が動いているコース。道遊坑コースが明治時代の坑道を主体に機械や設備を色々見ることができます。道遊の割戸近くまで歩いてピクニック気分も味わえます。 - Uzu
開山当初ここにデカい金塊があったとかでこぞって掘ったため山が崩れ真ん中が凹んだんだそうです。この穴自体も明治から平成元年の閉山まで掘られていたんだそうです。 - OI029 (´∀`)
佐渡金山の開山に伴って幕府直轄となった佐渡に開かれた奉行所跡です。今は博物館になっており、大人500円で入れます。解説のおじさんがいると話が止まらなくなりますが、おもしろいので時間のある方はぜひ聞きましょう。 - Tomiya Müller
景色がとても良く遊覧船も海底が見えるようになっていてとても良かったです。 - Mitsuhiko Hagimoto