Shin-Shirakawa Station is a rail station 西郷村 Nishigō-mura located in Japan.
道南東114 (東北新幹線/東北本線) Nishigō-mura , Fukushima 961-8052 Japan
Credit Cards | Yes |
Wi-Fi | Paid |
新幹線駅唯一の「村 」にある駅。西口出てすぐのバイパス近くに松屋、駅北側の陸橋下にドコモショップなど、補給に便利。18時ちょうどに当駅始発の仙台行(E721系)があります。583Mを乗り継いできた方はここで一服してみてはいかがでしょうか。
何もないです。白河ラーメン なら、高原口でてすぐのところがおいしいですよ。東口ならルートインの近くのところ。白河市街まで歩くと20分強はかかります。
2017/10/21以降、黒磯〜郡山は直通運転が消滅し当駅を境に運行系統が分断されることになります。このうち黒磯方面は常磐線でおなじみのE531系と気動車が運行されることになります。
1944年10月11日開業。東北本線・東北新幹線の起点の東京駅から185.4Km。
駅ナカの麺 屋が美味いです。白河ラーメン がちぢれ麺 で美味しいです。なぜか18時代の上りの新幹線がありません。新幹線を待っている間にどうぞ。
旧名:磐城西郷駅。駅に歴史あり。
お土産 屋は種類が少なめでした。ナマモノは電車に乗る前に買おう!と思ったのですが福島のものはあまりありませんでした。(栃木のソーセージ や仙台の牛タン などはありました)駅に着く前にお土産 は買っておく方がよさそう。
毎年9月、風とロック芋煮会が開かれる際シャトルバス がだされる(500円だけど)。それだけではなく景色 や美味しいラーメン屋 さんがある白河にいく交通手段としてはなくてはならない駅であると思う。
「新白河」と言っても実は白河市 ではなく、白河市 の西に隣接している西郷村(にしごうむら)にあります。西郷村は日本 で唯一、新幹線が停車する村 です。
白河、とあるが所在は西郷村にある。新幹線のある駅で所在が村 にあるのは日本 でこの駅のみである。
2012年10月5日(金) 東北新幹線 200系 新白河駅 Friday, October 5, 2012. Tohoku Shinkansen Series 200, Shin-Shirakawa Station.
東北の高校 球児が越えなければならない関が、ここにある。
新白河と言いながら敷地は南郷村 です。周辺は新幹線駅という利便性から結構栄えてします。そしてJR東日本社員研修センターの最寄駅なのでJR東日本にとっては重要駅です。
黒磯駅の直流化工事に伴い、東北本線は必ずこの駅で乗り換える必要があります。
白河ラーメン の店が周りに結構ある。 駅構内にも。
福島県地域 キャラクター 小峰シロちゃん
駅の中に白川関があります。
階段を上がったところに大きな白河だるまが展示 されています
昔の駅名は磐城西郷。東北新幹線開業後現在の駅名に変更されました。
新 白 河 ダ ッ シ ュ w
各駅しか止まりません。また、白河市街地に行きたい場合は東側から降りると数分短縮できます。
駅構内のコインロッカー 少ないね…
駅から離れたところにショッピングモール があります。駅前周辺はそんなにお店がありません。
TOKIO-BAに行きました
乗り換え。車両は、701系でした。
WiMAX使えるみたいです
東北本線 普通 郡山
東北新幹線停車駅。中にはここから都心へ新幹線通勤している猛者もいるとか。
2017年に当駅で運転系統が分離されることになりました。それに伴い従来の6番線の中程に車止めを設置することで同一ホームで双方向からの列車の折り返しができるように改造されました。 - たま