原城 本丸跡 is a historic and protected site Minamishimabara-shi located in Japan.
南有馬町乙 (原城跡) Minamishimabara-shi , Nagasaki 859-2412 Japan
有明海に向いて立つ三体の石造、中央は天草四郎像 だろうか…。有明海越しに見えるのは島原・天草一揆の際に天草と島原の住民代表が集まって戦略会議 をしたことから談合島 とも呼ばれる湯島、その向こうには天草四郎の生まれ故郷である天草諸島の大矢野島 。
15世紀末期、有馬晴信の居城として整備された頃の本丸跡島原の乱の時には総大将の天草四郎らはここに本陣を置きました。
天草四郎が最後まで籠城 した原城本丸。天草四郎実装はまだかなぁ(出るとしたら島津家や龍造寺家らが出る時)
天草四郎(本名は益田四郎、諱は時貞)…島原・天草一揆(島原の乱)の際、一揆軍の総大将として廃城となっていた原城に立てこもりましたが、およそ3ヶ月にも及ぶ籠城戦で食糧も弾薬も尽きて陥落、幕府軍の総攻撃で全滅となりました。天草四郎は肥後細川藩士に討ち取られたと伝わります。後年、四郎の母が建立したと思われるが墓石が民家の石垣から発見され、ここ原城の本丸跡に移されました。 - Massara Nati …
原城の表玄関だった場所。島原の乱のあとは討ち取られた一揆軍の武将や農民の多くの首が晒されてたとか…。 - Massara Nati …
世界遺産登録後、周辺に駐車できなくなりました。徒歩か真砂からの送迎バスを利用しましょう - ヤン
マンホールカード第16弾、南島原市のマンホールカード(A001)は9:00〜18:00に配布されています。ただし毎週木曜日、年末年始(12/29〜1/3)は休みです。 - Massara Nati …