Site of Mihara Castle is a historic and protected site Mihara Shi located in Japan.
館町1-1 (JR三原駅北隣) Mihara Shi , Hiroshima 723-0004 Japan
明治27年(1894)、山陽鉄道(後の山陽本線など)が本丸跡を貫く形で建設 され、建築 物は移転や解体され木材として転用、石垣も糸崎港 の建設 用材に使われ多くの遺構を失いました。昭和32年(1957)に国指定史跡 となり、昭和50年(1975)の山陽新幹線開通の際は天主台を跨ぐように三原駅が建設 されています。
【国指定史跡 】天正8年(1580)、瀬戸内海の水軍を掌握していた小早川隆景が沼田川河口の三原の小島や中洲をつないで建てた城郭。海側に船入りを開き、軍港としての機能ももちあわせていました。
三原城址 は三原駅と一体化していて、専用出口を出て直ぐにあります。緑が多くてとても静か な公園 ですが、お堀と石垣をみると、やはりここは城址 なんだな、と古を偲ぶことができます。
三原城 天主台跡へは改札出て右手へ。案内の矢印が掲示されています。6:30-22:00。
駅ナカからしか入れません。
駅を降りて1分でお城 。マジ近い
城 趾への入口が無い...と思ったら三原駅構内にありました(@_@)半分は駅舎に飲み込まれてます。
ニホンウナギ?がおるよ - ざ ざ
竹鶴酒造の創業者の生家などがあります。かなり静かな街並みで実際そこで暮らしてる方も多そうで、マナーを守って観光する必要がありそう。トイレは、川を渡ったところにありました。 - photomuzik
島の電力を賄っていた火力発電所の跡。朝鮮戦争時は弾薬庫として利用されており、壁面に微かに残る「MAG2」はその名残だという。 - Rue. SATOH